そろそろ本格的な保活シーズンですね。
子供を通わせるのに、保育園か幼稚園どちらがいいかで悩んでいます。。
幼稚園は役員などで親の出番が多いと聞くので、働く時間を確保できる保育園がいいのでしょうか?
勤務時間や仕事の量が日々変化する、フリーランスワーママ。フルタイムで働いていない場合、保育園入園をあきらめて幼稚園を検討しているママも多いはず。どちらに通わせるべきか悩ましいですよね。
実際に、幼稚園(年少)と保育園(年中~年長)にどちらも通わせた経験のある筆者が、両社比較の体験談をお伝えします。
幼稚園・保育園|比較ポイント
①イベント
幼稚園
イベントに力を入れている園が多く、規模や内容も充実している印象。
通っていた幼稚園は冬になると、演奏会、地域のイベントにダンス出演、劇発表会など目白押しでした。イベントが多いので毎日練習して本番に備えるようです。結構気合を入れて準備している様子が伝わってきていました。本番で頑張っている子供の姿は、かわいいですし、感動して泣いているママさんも多くいましたよ。
保育園
遠足や運動会、発表会などベーシックなイベントは行われます。人数も少ないこともあり、幼稚園に比べるとささやかに執り行われていました。練習もかなりゆったりペースでした。衣装や舞台道具も園児の手作りで、それも味がありよかったですよ。
規模は違えど、どちらも先生たちが一生懸命準備してくれていました。イベントに向けて練習をし、がんばってやり遂げる子供たちの姿に成長を感じました。
②教育面
幼稚園
年少さんから自分の席が決まっていて、保育園に比べると比較的椅子に座る時間が長い印象です。月ごとに覚える歌や工作が決まっていたりと、プログラムに沿って進行しています。
保育園
あまり椅子に座る習慣はないので、家庭での勉強の習慣づけが必要かもしれません。
ただ、小さいうちはのびのびと楽しく過ごすのも大事なことですので、私はそこまで気になりませんでした。
③施設・設備面
幼稚園
私立は施設が充実しているところも多いです。
園庭や遊具、プール、体育館やホールなど、保育園に比べると設備が整ったところが多いです。
保育園
全ての園に園庭や遊具があるわけではありません。園庭がない園は毎日お散歩にいくので、歩く習慣が身についたり、違う公園に行けるという利点はありますね。
月齢に合わせたおもちゃが豊富にあったり、乳児さんと交流したりする時間もあり、情操教育の面では〇。
④送り迎え
幼稚園 所要時間目安:5分
園バスで先生に引き渡したら、その後は幼稚園で自分で用意をするように指導してくれます。年少さんだと早生まれの子はまだ3歳・・!
でもだんだんと自分で出来るようになってくれます。
幼稚園まで送る場合も、園の門で引き渡すのみなので、保護者の負担も少ないです。
保育園 所要時間目安:20分~+送迎時間
保育園までの送り迎えはもちろん、朝の用意など全て親が一緒に確認する必要があります。
年中さんで、タオル2枚、着替えセット、お弁当(主食のみ)出す、連絡帳提出、園用の帽子被る、椅子を用意する、などのタスクがあり、急いでいるときは子供を急かしながらついつい自分でやってしまうことも・・それに加えて月曜日の朝は、お昼寝用シーツ装着というタスクが増えます!
送り迎えは幼稚園のほうが楽です。ただし、保育園のように連絡帳がないので幼稚園の様子が全く分からないというデメリットも。 保育園は、用意が終わって先生に引き渡す際に少し話す時間があるので様子が分かり安心です。
⑤お昼ごはん・おやつ
幼稚園
園にもよりますが、基本的には毎日お弁当です。
通っていた園は給食も選択できたのですが、あまり美味しくないとのことで、途中でお弁当に切り替えました。
延長保育の際のおやつは、普通の小分けの袋菓子が出ていました。子供は喜んでいましたが、ちょっと疑問でした。
保育園
食育に力を入れている園が多い印象。園の畑で野菜を育てて収穫や皮むきのお手伝いをすることもありました。給食室で作りたての、栄養バランスのとれた給食とおやつが毎日食べられます!
栄養面では保育園の圧勝!
しかし息子は好き嫌いが多く、保育園の給食は苦手なものばかりで食べられないことも。
お弁当だった幼稚園時代のほうが、お昼ごはんに関するストレスは少なかったようです。
保育園ではアレルギーではない限り、お弁当の持ち込みは認められませんでした。
⑥預かり時間
幼稚園
基本的には9:00-14:00位が多いです。(※園により違いますので、入園前にご自身でご確認ください)
ただ、毎週水曜日は午前中で終わりますし、長期休暇前後はお昼ごはんを食べずに帰ってきますので、仕事の時間調整が必須です。
またイベントが土曜に行われた場合は、その次の月曜日は代休になることが多いので注意が必要です。
通っていた園では17:00まで預かり保育があり、料金もかなりリーズナブルでした。
ただ、前月20日までに利用予定を提出する必要があり、突然打ち合わせなどが入ると対応できないので不便でした。預かり保育の内容も、ビデオを見せているだけ、お絵描きさせているだけで、ちょっと微妙でした。
長期休暇はお休みになるので、自身で預かり保育の予約が必要でした。
保育園
両親が働いている家庭のための施設なので、8:00-18:00までと長時間預かってくれます。(※園により違いますので、入園前にご自身でご確認ください)
夕方に迎えに行くと、帰りの会の後は各々園庭や教室で遊んでいました。
預かり時間が長いため、年長までお昼寝があります。
長期休暇ももちろん預かり可能ですし、ワーママは安心して仕事に集中できますね。
習い事をさせたい場合は、幼稚園だと平日に通うことができますが、保育園の場合は週末のどちらかが潰れてしまいます。 また年長さんになるとお昼寝を必要としない子供も多く、年齢に合っていないと感じることも。
⑦ママ友付き合い
幼稚園
クラス委員や運動会委員など、ママの出番は多めです。
ママさん同士の結束力も強く、お茶やランチ、クリスマス会などのお誘いも多かったです。幼稚園の後に一緒に近くの公園で遊ばせたり、ライングループが活発だったりと、ある程度のママ友付き合いは必須です。
保育園
皆働いていて時間もないので、かなりあっさりした付き合いです。
挨拶と軽い会話はするものの、ママ同士であまり深く話したりしているのを見たことがありません。
年中から保育園に転園した際、1学年1クラスしかないのにもかかわらず、ライングループがないことに驚きました!
懇談会の後も誰も話し込んでいる人もいず、終わった瞬間に解散していて、カルチャーショックでした!幼稚園だと、そこら中で30分くらいママ同士立ち話していたので・・。
送り迎えの時間が違うので、あまり顔を合わせる機会がなく、卒園するまで話したことがないママさんもいるくらいでした。
幼稚園、保育園ともにその園の特色があると思うので、一概には言えませんが、あくまで私の印象です。
一番頼りになる、実際に通っている周りのママさんからの情報収集も必須ですよ!
まとめ|幼稚園か保育園か選ぶポイント
幼稚園
在宅ワーク中心で急な休みでも対応できるスケジュールのママ
長期休暇も自宅保育しながら仕事が可能なママ
小さいうちに色々と体験させたい(イベント・教育面)
ママ友を作りたい
保育園
クライアントとのアポイントメントなど、自分では調整できないスケジュールがあるママ
打ち合わせなどで外出が多いママ
ママ友付き合いを極力避けたいママ
ゆったりとしたスケジュールで過ごさせたいママ
少し長くなってしまいましたが、幼稚園・保育園を決める際のポイントをまとめました。
これから保活シーズンに突入ですが、少しでも皆さんの助けになれれば幸いです!
こちらもCHECK
-
フリーランスでも保育園に預けられる?保活で工夫できることは?【体験談あり】
続きを見る
こちらもCHECK
-
【フリーランスママ|体験談】仕事と子育てを両立できる?メリット・デメリットも含めた実態を本音で解説!
続きを見る